
銀行 BANK
登場:カジュアル、ランク、公式大会
BOMB場所


地下ロッカー
地下監視室
防衛難易度 ★
防衛側としては最も守りやすい地点で、現地を要塞としやすい地点。それ故にセオリーも多く、工事やガジェットの使い方が勝敗を分けることも少なくない。
攻撃側は1Fの空き部屋や窓口の落とし戸を壊せるかどうかで難易度が大きく変わってくる。強ポジに居座る敵をなんとかして排除したい。
防衛側はミラやカイド、マエストロなどで相手の侵攻具合をしっかり把握し、枚数を削りながら現地に敵を入らせないように立ち回りたい。
2F VIPラウンジ
2F CEOオフィス
防衛難易度 ★★
天窓やロビー窓、部屋横の窓など外からの射線が多く、防衛側が自由に動き回りづらい地点。
攻撃側は積極的に射線を増やし、相手の選択肢を減らしていきたい。
防衛側としては情報系オペレータやミラを駆使して、外の情報を多めに入手したいところ。


1F スタッフルーム
1F 空き部屋
防衛難易度 ★★★
吹き抜け側だとサーバー階段や資料室、天窓の射線、というように攻撃側、防衛側双方にとってクリアリングが大事となる地点。
攻撃側としては2Fの落とし戸を開けたり、路地裏側や地下階上がりの侵攻で様々な方向から現地にプレッシャーを与えたいところ。
防衛側は広く守り、2Fを簡単に明け渡さないようにして時間を稼いだり、裏取りして敵の不意を付いたりするなど、多くの選択肢を念頭に置きたい。
1F 窓口オフィス
1F 資料室
防衛難易度 ★★★★
窓口の入り口はロビーの窓から、資料室の入り口は吹き抜けの天窓から、というふうに現地付近に射線が通りやすい地点 。またCEOオフィスの床を割ると資料室に射線が通るなど、現地上の主導権も勝敗のカギとなる。
攻撃側は2Fを取って工事、強ポジを潰す作業で侵攻が楽になりやすい。窓口オフィスの強化壁、もしくは資料室の強化壁を破壊することでも大きなプレッシャーを与えられる。
防衛側は2F守りに人員を割き、相手の侵攻を遅らせることに重点を置きたい。

地下ロッカー
地下監視室
有利度
防衛側●●●●○攻撃側
防衛編

ポイント
A、B地点の間の廊下を守り抜けるかどうかがカギになる。
ここから穴を開けて射線を通したり、C4を投げることでプラントを防ぐ。

脅威となる射線を防ぐ
A、B間の廊下を守る上で、上からの射線や侵攻は特に気を付けるべきポイントとなる。印を付けた落とし戸は確実に補強を施し、場合によってはKAID等のガジェットで簡単に割れないようにしておくのも一考。

平面侵攻にも注意
ガレージと地下道からの侵攻にも要注意。特にガレージから攻められると一瞬でAB間の廊下に射線が通るため、敵の侵攻具合は頻繁にチェックしておきたい。