top of page
海岸線2F ペントハウス・劇場攻略(攻撃側)

・攻撃側オペレータピック例
※括弧内はガジェット選択例
ノマド (スタングレネード)
ゾフィア (クレイモア)
サッチャー (クレイモア)
テルミット (スタングレネード)
ジャッカル (スモークグレネード)
・防衛オペレータBAN選択候補
ミラ
エコー
・基本戦術
2階4人でペントハウスを制圧、1階1人で突き上げ対策
(攻撃のポイント)
劇場は窓からの侵入経路がないこと、強化壁で周囲を強化でき侵入経路が限られるため、射線が通しやすく制圧しやすいペントハウスへの設置を目標とします。
・ディフューザ設置候補
第1候補:ペントハウス大窓横の部屋角
第2候補:ペントハウスのベッド側(ハードブリーチ必要)
・各オペレータの動き
ノマド

その1:
メインロビー入口前に
プランジャーを設置
(防衛オペ飛び出し対策)

その2:
勝手口入口前に
プランジャーを設置
(防衛オペ飛び出し対策)
これ以降はドローンにて索敵の補助、飛び出しオペレータの処理等で味方を援護します。
味方が2F制圧完了後、ペントハウス大窓から突入しディフューザを設置します。

ディフューザ設置個所:
候補①
ペントハウス大窓横部屋角
ゾフィア

ペントハウス大窓からラペンリグを行い、2Fペントハウス内部を制圧します。

左のように逆ラペリングをしながら制圧を行います。
※防衛側がキャッスルプレートを貼った場合はコンカッションで事前に破壊しておきます。
(他オペ選択時はブリーチング可能なガジェットで対応)
サッチャー

DJブースからハードブリーチ役のオペレータと進行します。
偵察系ガジェット(イーヴィルアイ・ヨウカイドローン等)を
無効化します。
最終的にVIPラウンジ制圧を
目標とします。

左のようにクレイモアをホールオブフェイム前に設置することで防衛側の飛び出し対策をしておきましょう。
テルミット
サッチャーと共にVIPルーム制圧行います。
ノマドのペントハウス大窓横(設置目標①)へディフューザ設置が困難な場合、
以下のように動きます。

左の画像のようにVIPラウンジのベッド側をヒートチャージで開通し、ディフューザ設置又は設置を援護します。
※バンデ ィットのショックワイヤー等がある場合はサッチャーのEMPや1Fからの突き上げで無効化しましょう。

ディフューザ設置個所:
候補②
ペントハウスベッド側
ジャッカル
1階トイレ・勝手口の制圧を行います。
→防衛オペレータによるペントハウスの突き上げを阻止します。
(防衛オペレータを倒せなくても、トイレ勝手口から追い出せば成功です。)

固有ガジェットのアイノックスでトイレを防衛するオペレータの追跡が有効です。
※後述の突き上げ等を行う場合はスレッジやバックの方が適任のため、ジャッカルではなくてもOKです。

図のようにトイレ直上をショットガンで抜くと、ディフューザ設置候補①の直上になるため、解除時の突き上げを狙うことも可能です。
1階トイレに防衛オペレータがいない場合は、突き上げによる下記の防衛ポジションを潰す事を選択肢に入れましょう。

(突き上げポジその1)
正面入口のトイレ側天井
トイレ側入口、南階段からの射線が通るため、事前にドローンで索敵をしておきましょう。

上記の突き上げで2階劇場のペントハウス前の突き上げが出来ます。
(ミラがピック可能な場合、ペントハウス側にブラックミラーを設置している事が多いため破壊することも可能です。)

(突き上げポジその2)
勝手口のキッチン入口側天井

上記の突き上げでペントハウスの衣装ケース裏の突き上げが可能です。
【まとめ】
・攻撃側はペントハウス大窓からのラペリングによる制圧が重要になるため、正面入口と勝手口からの飛び出しに警戒する必要があります。
→ノマドのプランジャーによる飛び出し対策が一番有効ですが、ランク等でノマドがBANされた場合はクレイモアでの代用や別戦術への切替が必要となります。
・状況によってはノマドとラペリング窓制圧オペの2名でディフューザ設置が可能です。
bottom of page