top of page

海岸線1F キッチン・勝手口攻略(防衛側)

kittin katteguti 2 def.png

​・防衛側オペレータピック例

​  ※括弧内はガジェット選択例

 スモーク (展開シールド)

 ミュート(C4)

 ルーク(インパクトグレネード)

 ドク(防弾カメラ)

 イェーガー(有刺鉄線)

・攻撃オペレータBAN選択候補​

 ジャッカル

​ ノマド

・基本戦術​

 2人で現地防衛、3人で2F防衛を行います。

 キッチン 1人→サンライズバー方面からの攻撃を防衛

 勝手口 1人→勝手口入口方面を防衛

​ VIPラウンジ 1人→劇場の味方と連携を取り2F制圧を阻止

 劇場 1人→上記と同じ

 2F南廊下又はアクアリウム 1人→アクアリウム方面からの進行を阻止

 (下記の工事でキッチンに射線を通せる場合はキッチン侵入も阻止)

​・壁を強化する個所

kittin katteguti 2 kyouka.png

水色で囲んだ5か所は必須です。

​なお赤色で囲んだキッチンの廊下側4枚壁は強化しても良いですが、後述の2F防衛の味方から射線を通すために工事をしたい場合は強化しないという選択肢も視野に入れましょう

​・工事個所

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh

キッチンから勝手口に面している2枚壁の右側を強化しておき、左側は通り抜け出来るようにローテホールを作りましょう。

​ミラがピック可能な場合、ブラックミラーを画像のように貼りましょう。

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh

​勝手口からメインホールにかけての3枚壁は、左のように右と真ん中の2枚を強化しておきましょう。左の1枚は画像のようにミラのブラックミラーを貼った状況や他の方法でメインホールへ攻撃側進行を把握出来た場合に射線を通すために強化しないでおきます。

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh

トイレは勝手口に面する4枚壁のうち左右を強化せずに、勝手口入口方向の壁はローテホールを作っておきましょう。左の壁は強化せずに工事をすることで、勝手口から入口バリケードまで射線を通すことが出来るようになります。

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh

左のようにキッチン4枚壁を強化せずに工事することでキッチン内部に2Fから射線を通すことも可能ですが、攻撃側に利用されるリスクもあるため、強化するか工事するかは味方と相談して決めましょう。

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh

左の画像は2F南廊下からキッチン方面を見た際の画像です。

・各オペレータの動き

 1.キッチン防衛

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh
kittin def.png

 キッチン棚裏からキッチン窓およびサンライズバーからの進行を迎撃します。

 ただし2FVIPラウンジが制圧された場合、突き下げでキルされる危険があるため、その場合は勝手口まで後退するか、サンライズバーもしくは北階段への移動も考えましょう。

 2.勝手口防衛

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh
kittin def2.png

 前述のトイレ壁の工事をしておくことで勝手口入口まで射線を通す事ができます。

​ ただし2Fペントハウスを制圧されると、突き下げでキルされる危険があるためトイレや爆弾裏等への移動も考えておきましょう。

 3.VIPラウンジ防衛

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh
kittin def3.png

 基本的な立ち回りは2F防衛と同じです。攻撃側にVIPラウンジを制圧されると1Fの味方が突き下げされてしまうため、劇場・アクアリウム防衛の味方と連携を取って進行を阻止しましょう。また注意点として、背後のドローン孔、ビリヤードルームからのブリーチング弾等の射線に注意しましょう。

 4.ペントハウス(劇場)防衛

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh
kittin def4.png

 基本的な立ち回りは2F防衛と同じです。攻撃側にペントハウスを制圧されると1Fの味方が突き下げされてしまうため、VIPラウンジ防衛の味方と連携を取って進行を阻止しましょう。

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh
kittin def5.png

(ブラックミラーを使用した防衛方法)

2F劇場の壁を上の画像のように強化し、ミラのブラックミラーを貼ってペントハウス側を見張るのもおすすめです。

​5.アクアリウム(南廊下)防衛

Tom Clancy's Rainbow Six  Siege Screensh
kittin def6.png

 序盤はアクアリウムのバーカウンター裏等でカメラによる索敵を行い、敵の進行方向に応じて2F防衛を行う味方と連携して行動します。基本的にVIPラウンジ・劇場に味方がいるため、

・アクアリウムからの敵進行

・フッカーラウンジからの敵進行

・北又は南階段からの2F進行

に対して柔軟に対応・排除を行います。

​このため移動速度が速く撃ち合いに強いイェーガー等のオペレータが向いています。

2F制圧の敵が来ない、又は排除した後は

 攻撃側がサンライズバーからキッチン方面へディフューザ設置を行おうとしている場合、

 →北階段からサンライズバー・ブルーバー方面へ射線を通す

 →フッカーラウンジからプール入口へ飛び降り、攻撃側の背後をつく

 

 攻撃側が勝手口方面からディフューザ設置を行おうとしている場合、

 →2Fペントハウス窓から飛び出し、勝手口入口の敵をキルする

 →正面入口から飛び出し、勝手口入口の敵をキルする

​ 等のアクションを行う必要があります。

  • twitter

路地裏研究所R6S。Wix.com で建設されました。

bottom of page